aki.Saitoのブログ

SAP、IT関連が中心のブログ(Twitter @AkiSai14)

「SAPなんでもLT祭 ~若手編~」に参加してきました

SAPコミュニティ chillSAP 主催の『SAPなんでもLT祭 ~若手編~』に参加してきました。
初めて参加してみたブログを書いてみたいと思います。

・・・書いた後に読み直したら本当にただの感想になっちゃいました。ご容赦ください。

<<目次>>


SAPなんでもLT祭とは

SAPコミュニティであるchillSAPさんが主催したライトニングトークイベントです。
実は参加するまでライトニングトークとはなんぞや状態でした・・・

ライトニングトーク(英: Lightning Talks)とはカンファレンスやフォーラムなどで行われる短いプレゼンテーションのこと。 様々な形式があるが、持ち時間が5分という制約が広く共有されている。(Wikipediaより)

今回の登壇者は若手限定ということでしたが、みなさんフレッシュでモチベーションが高いだけでなく、よく勉強していて詳しいなという印象でした。

★イベントのサイトはこちら

techplay.jp

★Togetterはこちら

togetter.com


LTのAgendaです。 f:id:akisai14:20200216010702p:plain

LT祭の感想

ここからは各テーマに対して感想を書いていきます。

オープニング chillSAP

オープニングトークはchillSAP運営者のまぁ@SAPのすみっこさん。
このアイスブレークが後の登壇者の方の緊張をほぐしたり
参加者がツイートしやすくなるんだと感じました。
QRコードにツイート内容も含められることを初めて知りました。笑 f:id:akisai14:20200216013211p:plain

スポンサーLT ハイパースケーラー vs SAP Cloud Platform

クラウドを利用するにあたり、どのクラウドベンダを選定するかは今後のITに関わる者、特にインフラエンジニアとしては、絶対知っておく必要があると思うのでとても興味深かったです。
AWS、Azure、GCP、SAPCPにはそれぞれ強みがあるので、いかに組み上げるかが重要なんですね。

https://pbs.twimg.com/media/EQpfy8fVAAAlo-d.jpg:small

LT0 在庫管理のカギはケトン体だ

自宅の食材の在庫管理はケトン体次第という面白装置のお話です。
始まるまでどんな内容だ???と思ってましたが、内容はUIPath+OutlookExcel+SAP S/4HANAを連携させたしっかりとしたものでした。

LT1 初心者がFiori開発目指してみた

来月からS/4 HANAの実機で初めてFioriを触る予定なのでとてもタイムリーなプレゼンでした。
Fioriもチュートリアルがあるとのことだったので、私も是非やってみようと思います!
チュートリアルであってもつまるところがあるとのことだったので、色々調べたり、分かったことはブログ・Twitterで共有していければと思いました。

ちなみに私の好きなトランザクションコードは、
昔はDB02OLD(dbacockpitの前々身)、
今はSE93(トランザクションコードの検索に使ってます)です。

LT2 Fiori UXデザインにおけるアンチパターン(理論編)

これまでユーザ向けの画面開発をしたことがなかったので、画面設計・画面遷移の考え方には目から鱗でした。
高校の数学とIPA試験でしか使ったことのない logN が説明の中にでてくることに驚愕しました。

Fioriのラウンチパッド画面もボタンをただ並べるだけではなくグルーピング等も重要なのでは?
(Fioriについてあまり分かってないので今後見ていきたい)

LT3 SAP S/4HANAで購買発注が登録されるたびiPhoneに「アイーン」とPush通知が来たらぜったいどきどきしちゃう

Mona Lisacoさんの過去のQiita記事は見ていたのですが、
実際にデモを見るのは初めてだったのと、タイトルが面白すぎるので楽しみでした。
ドリフ愛がとても溢れていてプレゼンの内容もトークも楽しかったです。
音声入出力とシステムとの連携は、いつかやってみたいと思っていた内容だったので、今回のQiita記事を読ませていただきます!
今後の続編も期待してます。 f:id:akisai14:20200216023026p:plain

LT4 Past ABAP, ABAP to the Future

非常にABAP愛に溢れたプレゼンでした。
SAPはR/3時代から使ってますが、実はABAPを書いたことがない私・・・
ABAPと同級生だということも分かったので、色々使えるようになりたいです。
一からの勉強となるのでCleanABAPを覚えて綺麗にコーディングしていきたいです! https://pbs.twimg.com/media/EQpoZ65U4AY3NWZ.jpg:small

LT5 にゃんテック x SAP(電気ショックver)やってみた

2019年12月26日のSAPアドベンドカレンダーで衝撃を受けたので、今度はなんだろう?と期待してましたが、さすがのクオリティでした。
これを作ってるとき楽しんだろうな~と思いながらデモを見てました。
Twitter上では早くもRaspberry Piを購入する方もいて、自分も買ってしまおうか迷ってます。(というくらい面白かった)

LT6 SAP Fieldglass導入記

たまたま10日程前にSAP Fieldglassというものを知ったので、自分にとってはこちらもタイムリーな話題でした。 今後、IT人財がさらに不足すると予測されているので、この製品も今後伸びていくのではと感じています。

プレゼンでは日本的企業でのスモールスタートの難しさを仰ってましたが、確かにその通りだと思います。
本番運用開始後のシステムでの機能拡張を最初から計画しておく場合は、事前に顧客、その先のエンドユーザに制約やリスクについてよく理解していてもらう必要があると感じています。

LT7 最近CAPを始めた話

アプリの開発環境の話は疎いのですが、これまでの知見や開発環境を活かしてのプログラミングが可能となれば、開発の効率化、コストの削減ができるのかなと思いました。

LT8 やはりお前らのCFデプロイはダサい

攻撃的なタイトルだなという第一印象でしたが、穏やかなプレゼン、技術的な内容でした。
DevOpsを実現するならこういった仕組みがなくてはならないと感じました。

LT9 SAP Conversational AIにBASIS運用をやらせてみた

私はサーバインフラ、SAP Basisの構築、運用を長くやってきているのと、最近、SAP Conversational AIの実験もやっているのでとても気になっていたものの一つです。
運用担当のミッションの一つが定常業務の自動化/省力化だと思っていますので、とても良い取り組みですね。

実は私も定常業務をSAP Conversational AI、SAP iRPA、SAPCPのワークフロー(Process Integration)を組み合わせて自動化してみたいと思っているので、何か情報共有できれば・・・と思います。

LT10 ERPクラウド

S/4 HANA Cloud Multi-Tenant Edition はEssential Editionっていうのですね。
資料は分かりやすく、自社の若手への勉強会にも有用そうでした。 改めて、アドオンだらけのERPからEssential Editionに移行するには、トップダウンで業務を変革していく覚悟が必要だと感じました。 f:id:akisai14:20200216170751p:plain

記念撮影・懇親会・片付け

LT後のネットワーキングでは、以前からよくお見かけする人に出会えたり、Twitter上のみで知り合った人と実際にお会いできたり楽しかったです。
心残りは、もっと多くの人とお話すれば良かったということです。(次回頑張ります)

アンケート

参加後のアンケート依頼のメールを見たら、Qualtrics Surveyだったので流石でした。
Experience Dataをご査収ください。

まとめ

今回のLT祭は若手編ということでしたが、プレゼン内容はよく調べられていて濃密で、あっという間の2時間半でした。
いろいろ刺激をもらえたので私もやってみて、ブログに挙げていきたいです。

次回は会社のメンバーにも声掛けて参加したいので、今後も定期的にこのような回があると嬉しいです。(企画は大変だと思いますが・・・)


最後に、登壇者の方々、発表ありがとうございました。
大変勉強&刺激になりました。プレゼンの準備は大変だったと思います。お疲れ様でした。

イベントの企画・運営をしていただいたchillSAPのみなさんもお疲れ様でした。
とても楽しく勉強になるイベントでした。今後も是非参加させていただきたいです。

スポンサーの方々、ご協力ありがとうございました。
綺麗な会場で過ごしやすく、ご飯はとても美味しくお酒を嗜みながら参加できました。
f:id:akisai14:20200216173703p:plain

f:id:akisai14:20200216173556p:plain